106回生の第1回登坂トーナメントが行われました!
2013/07/24
7月23日午後、106回生の第1回登坂トーナメントが行われました。
2回の予選、準決勝が行われ、決勝に進出した生徒が髙木真備生徒、小林優香生徒、石井貴子生徒の3人。
その決勝は、スタートから石井生徒が積極的に出て、一気に登坂路を上がり、見事優勝となりました。2位には小林生徒、3位髙木生徒となりました。
また、優勝した石井生徒は一番時計を決勝で出したので、記録賞も合わせて授与されました。
トーナメントを追いかけてみました。午後1時前から準備に取りかかりました。
教官から気合いを入れられる106回生。
まずはバンクでウォーミングアップ。
登坂路に移り準備。
ここを一気に登ります。
スタンバイ中。
いよいよスタート。
応援する生徒。
ガンガン行きます!
皆必死。
時にはこんな事も。頑張れ!
苦しいと蛇行…。
登坂路の上に。
きついですね…上から見ると。
頑張れ!
第1回登坂トーナメント決勝戦!
スタート
ダッシュが決まった石井生徒
中盤、そして…
ゴール直前!
ゴール!優勝石井貴子生徒
中途半端なトリミングですがガッツポーズ! これが次に繋がります。
ゴール後、手を離したので怒られる石井生徒。ゴール後はハンドルから手を離してはいけません。競輪の鉄則です。
登坂路の上でポーズ!
優勝の表彰をされる石井生徒。
2位の小林生徒
3位の髙木真備生徒
競技終了後に訓示
良い笑顔です!
3位髙木真備生徒
今回の感想は?
一生懸命頑張ったので3位で嬉しいんですけど、やはりちょっと悔しいです。一位が良かったです。
何回ぐらい登坂路に練習できました?
登坂路は訓練で3回ぐらい練習に来たぐらいです。毎回頑張って登ろうと思って登りました。
さて、3位という結果に対しては?
ベスト3に残った事は嬉しいです。小林生徒、石井生徒と走るのは、正直頑張らないとなと思いました。3位は嬉しいんですけど、次はもっと上を目指して頑張りたいと思います。
自分の脚質的にはどのタイプ?
自分の脚的にはダッシュの方が得意だと思っています。
学校での目標を教えてください。
学校での目標は、誰よりも成長してデビューする事です。デビュー後の目標は今から3年後には賞金女王になる事です。
デビューまで一生懸命、練習を頑張るのでこれからも応援宜しくお願いします。
2位小林優香生徒
今回の感想は?
(2位は)正直悔しいんですけど、課題が出来たので次の登坂トーナメントでは優勝出来るように頑張って行きたいと思います。正直負けたくなかったんですけど、これが今の課題、今の実力だと思って、次の課題が出来た事が嬉しいです。
登坂はタイムを計測して登ったのは今日で2回目なんですけど、難しいですけど凄く良いダッシュの練習になると思います。次には、優勝したいと思います。
次の目標は?
次の記録会では、試走記録会以上のタイムを全種目で出せるように頑張っていきます。
デビュー後の目標は?
デビュー後の目標は、先行で1周半逃げ切って、無敵の存在になれるように頑張ります。
まだまだ自分は甘いところだらけですけど、これから1年間練習を積んで頑張っていくので応援宜しくお願いします。
1位石井貴子生徒
第1回登坂トーナメントの感想は?
一番になれたので嬉しかったです。登坂路は練習の時から得意なので、ここでは勝ちたいなって思っていました。
ゴールデンキャップの小林生徒と対戦しましたが。
小林生徒が凄いところは、オールラウンダーというか強みが沢山有るというの本当に強みだと思うんですよ。私の場合はこの短距離系のスピードの立ち上げとか、ダッシュ系が強みなので、今回は唯一の種目なので。でも小林生徒は強いですよ本当に。
次は記録会ですね。
来週の記録会では、200m、400mでは一番時計をちゃんと獲れるように頑張るのと、1000m、2000mは自分のベストタイムをちゃんと出せるように頑張りたいと思います。
2000mは苦手ですね。走れなくはないとと思うんですけどと信じているんですけど、ガツンとスピードを掛けていく方が好きなんですよね。やり方が何となく分かるんですけど、ずーっとスピードを維持したり、ジワジワ頑張る事の方が苦手ですよね。その辺りがちょっと課題ですね。
学校での目標は?
デビューしてからが勝負なので、じっくりじっくり自分の事を少しでも高められるように一日、一日を過ごしていく事というのが大事だと思います。
デビュー後はガールズグランプリで優勝したいです。競技ではオリンピックでメダルを獲る事が私の夢なので、どうしても叶えたいのでそれに向かって頑張っていきたいなと思います。
男勝りなスピードある競走が出来るように精進して参りますので応援宜しくお願いします。